全米有数の絶景の野外音楽フェス、サスカッチ・ミュージック・フェスティバルに行ってきた(1): 会場感想編
米国では、5月末頃の週末はMemorial Dayという祝日のため3連休になる。
ワシントン人にとっては、雨と寒さと日の短さで何にもやることがない鬱々とした長い長い冬がいよいよ終わる時期であり、また休日になるような祝日の数がとても少ない米国においては、これが実は一年最初の公的な連休だったりするということで、猫も杓子も家族を連れて海に山に川にぞろぞろ出かけていくタイミングである。ワシントン州はそういう人々のためのスポットには全く事欠かず、必然的にワシントン人は全員アウトドア大好きっ子である。100%例外なくそうである。インドア派の極致のような自分でさえこっちの自然にはものすごい魅力があって、機会すなわち時間と金と車と機材と天気と仲間さえ揃えばどんどん行きたいと思うのだけど、たったこれだけの条件が案外揃わないのが悲しき出張社員の身の上である。
さて、そんな全ワシントン人にとってヴェルタースオリジナル級に特別な存在であるメモリアル連休に、ワシントン州中部の渓谷地帯で毎年開かれている野外音楽フェスティバル Sasquatch! Music Festival へ行ってきた。
日本ではフェスティバル自体の知名度は(たぶん)高くないけれど、この突発的モブ動画やこれをネタとした講演「社会運動はどうやって起こすか」はご存知の方もいるのでは?*1
冒頭の写真を見てもらえばわかる通り、このフェスの最大のウリは、日本では絶対にお目にかかれなさそうな絶景をバックに設営されたメインステージ。
この会場はシアトルとスポケーンのちょうど中間ほど、コロンビアリバー沿いに位置する野外ホール The Gorge Amphitheatre。
米国北西部を南北に走る雄大なコロンビア渓谷を見下ろすその景観のため、Pollstar Magazineの"Best Outdoor Music Venue"を過去9度受賞している全米有数のロケーション。
去年の初めにシアトル周辺に移り住み、初めてこのフェスの存在を知ってからというもの、ずっと参加したくてしたくて、ついに今年実現したのだった。
だがしかし、そこは悲しき出張社員の身の上、ぜっかく全日通し券を手に入れたのに仕事の都合で全4日間のうち2日目と3日目しかいられず、この時ばかりは会場にどこからともなく湧いて集まってくるヒッピーな自由人たちの縛られてなさっぷりがうらやましく映ったけれど、そこは潔く諦めて2日分だけ楽しんだ感想を残そうと思う。フェスの紹介としてもお役に立てると嬉しい。なお自分が過去に参加したことのある野外音楽フェスはフジロックの1回きりなので、自然それと比較しながらという形になります。知識経験不足はご愛嬌ということで。
残念ながら写真を撮れるデバイスが初代iPhone3Gしかなくて、画質はしょぼしょぼなのだけどせっかく撮ったので載せときます。
チケット
これは今年から始まった仕組みなのだけど、サスカッチには駐車チケット・キャンプサイトチケットというものがなく、フェスのチケットに全部込みになっている。*2
必要なチケットを全部揃えていたら予想以上に出費がバーストとか、ヤフオクで大枚はたいてやっとのことでチケットを押さえたと思ったら駐車券のみで2万円ゴチでーすチャリーン!みたいなトラブルもなく、これは非常にうれしい。
eチケットのようなプリンタブルなチケットは今年はなく、正式に発行されたチケットを郵送等で受け取る形だった。これは当日直前になってくるとちょっとネックだった。自分の場合も初日の朝までチケットが到着せず、FedExの配送状況をウェブ上で追跡できていたとはいえかなりやきもきするハメになった。
フジロックも似たような感じだと思うのだけど、公式のチケットはだいたい発売直後に秒殺され、その後TicketMaster、StubHub、craigslist、eBayなどのチケット斡旋サイトや売買仲介・オークションサイトで阿漕な値段で売られ始めるというのがお約束パターンになっている。普通はその後だんだん相場が下がっていき、当日直前にまたちょっと上がる流れになると思う。これは想像だけど。
またサスカッチ専門のフォーラムでもチケットを売りたい買いたいというスレッドがたくさん立っており、こういったところで需給のマッチする相手を根気よく見つけるという手もある模様。
去年はチケットが定価の5倍以上にまで高騰した後一向に下がらず諦め、今年も公式チケットが秒殺された3月時点で既にお通夜モードに入っていた。しかし公式側が直前にチケットを予告なしに追加投入する粋な計らいがあり、それでオク市場が混乱したためか何だかわからないけれども、1週間前にはかなりいい感じに相場が下がり、ほぼ定価で全日通し券を買えた。チケット追加投入を報じるネット上の掲示板には転売屋と思しき連中の呪詛の言葉が連なっていたのを覚えている。*3
会場まで
シアトルからThe Gorgeへは、フリーウェイI-90でだいたい3時間くらいの道程。
シアトル周辺は夏以外は基本ずっと雨か曇りっていうような地域なのだけど、山を越えると一気に気候がドライになる。
Roslynあたりで休憩を入れつつ爆走する。
風力発電地帯の脇を抜ける。
写真では伝わりにくいけど、見渡す限り巨大な風車がポツポツと立ち並ぶ景色はそれはそれはすごい新海誠感。
さらに走ってコロンビアリバーを渡ると、センターピボット方式の円形の農場が広がる地帯に。農場の一個一個がクソ広い。その半径を占め、テオ・ヤンセンの自走ロボットを思わせる長い長い散水マシーンがぐるぐる回転している。方形の土地に円形に農場を切っているので、残りの土地には家など建てるかでなければ遊んでいる。このあたりの土地のダダ余りっぷりを見るにつけ日本はなんちゅう国に戦いを挑んだんだ・・・という気持ちにさせられる。
キャンプサイト
泊まり型フェスのもうひとつの醍醐味、キャンプ。
まあ1泊しかしていないので大して味わえてはいないのだけど、サスカッチとフジロックのキャンプサイトでは大きく違う点がいくつかあった。
- キャンプスペースと駐車場が一体
駐車したその場にテントを張れる。これはほんとに便利でありがたい。フジロックだと一部の特別なキャンプサイトでしかこれは出来なかったはず。他の野外フェスでは知らないけれど。もちろん泊まる必要のない人用に駐車だけの区画は別に存在。
車が通るためのパスもつくってあるので、テントを張ったあとに車で外に買い物などに出て戻ってくることも可能。*4
- スペースに死ぬほど余裕がある
会場のキャパは公称10万人ということなんだけど、フェスのサイトでは"The Gorge Amphitheater has ample on-site parking"と自信満々で、正直「え、盛ってるっしょ?何だかんだ前日昼間入りの連中の豪華なテントでいいポジションはパンパンになってて、後から来た組は必死で隙間を探した挙句入り口から徒歩30分のクソ斜面とかにテント張らされるんっしょ?」とか思ってた。これはほんとアメリカなめてた。ちゃんと誘導がついて「君のスペースはここね!」って案内してくれるし、いつ見ても余裕で空きがあった。マジ土地余りまくり。マジヤバイ。怖い。
- 会場が近い
フジほど会場とキャンプ場が離れてない。楽。ただし、入り口で超並ばされるのはフジと一緒。
シャワーやバスも有料であったらしいけど、今回は1泊ということで割りきって使わなかったので詳細不明。
会場・ステージ
いよいよ入場、1年以上ごしの悲願がついに叶う時が!!
既に記事冒頭でネタバレ済だけど、改めて張る。
おおおお・・・
すばらしい・・・。
期待を全く裏切らない。広角使って超パノラマに撮りたい景色。
タイムテーブルが進むにつれ、刻々と表情が変わっていくのも大きな魅力。
2日目の日没 (アーティストはBright Eyes)
3日目の日没 (アーティストはThe Flaming Lips)
客席はこんな感じ。左奥にフードコートが見える。もう一箇所あるフードコートが行列だったのに引き換え、こちらは場所がわかりづらいのか客が少なかった。ちなみに値段はめちゃ高い。生ビールが1杯で$10とかしたりする。フジより高いかも。
このステージが、フジでいうとGreen stageにあたるいわゆるメインステージ。例年はSasquatch stageという名前なのだが、今年はタイアップの関係で"Need for Speed The Run Stage"というダサい名前になっていた。他にステージは3つあって、2番目に大きいBigfoot(フジでいうWhite Stage格)、小ぶりなYeti(フジでいうOrange Courtくらい)、打ち込み系中心の屋内ステージBanana Shack(フジのRed Marqueeを一回り縮小した感じ)。他にはBanana Shackのステージを臨む位置に二階建ての屋根付きラウンジバーや、ホンダ・ソニーを初めとする協賛企業の展示ブース・サービスコーナーなど。このへんの感じは日本のフェスと変わらない。
Bigfoot stage。
Yeti Stage。(Banana Shackは写真撮ってなかった)
会場面のフジとの大きな違い。
- 再入場不可
通し券(と交換したリストバンド)を持っていても、一度入場したらその日は再入場不可。これは知らないと困るかも。キャンプ場に忘れ物をしないよう十分注意。
- ステージ間が近い
フジみたいに縦長の構成ではないし、ステージの絶対数も少ないので、移動はフジに比べると圧倒的に楽。サマソニと比べても遥かに楽。フジだと移動に軽く40分くらいかかる組み合わせのステージがある一方、こちらはものの2分。同時にやってるアーティストを一通り覗いてからお気に入りのところに落ち着くみたいなやり方はフジやサマソニでは難しかった。
メインステージはすり鉢状の地形の底にあるので、メイン→他ステージへの音漏れは比較的少ないのだけれど、それ以外のステージ間の音漏れは居場所によっては結構気になるかもしれない。
- タイムテーブル(パンフ)は超入手困難
初日から参加していれば事情は別かもしれないけれど、2日目の昼から参加したときには、タイムテーブルはとっくに配布終了となっていた。
一応出発前に公式サイトからプリントしておいたとはいえ(本記事の最初から2番目の写真に写ってるやつ)、かなり見づらいフォーマットで不便だった。
なお飲み物の持ち込みは、未開封のボトルはOKだった。酒と食べ物はダメだけどチェックがテキトーなので無視している人は大量にいた。
天候
既に書いたけれど、会場周辺は非常にドライ。念のためレインコートは持っていったほうがいいけれど、フジの会場である苗場よりずっと安定していて雨もほとんど降らない。湿度が急に上がって不快になることもない。
若干標高もあり(400m弱)、日中の日差しは強く、そして夜は冷える。日差しと夜の寒さは、フジとさほど変わらない。同じくらいのレベルで対策は必須。
特にメインステージ前の斜面は、夕方以降渓谷側から来る風でかなり厳しく冷える。ステージの真ん前なら人も多いしそこそこ暖かいけども、メインステージを見下ろす原っぱに座ってトリを観るスタイルを想定しているなら、毛布レベルの持ち込みを強くお薦めする。
あちらの人に比べると日本人は明らかに寒さ耐性の低いので、安易に周囲のアメリカ人に合わせていると軽く死ねる。というかこちらが完全防寒モードでガタガタ震えている横でノースリーブヘソ出しでビールぐびぐび飲んだりするのはほんとやめてほしい!
つづく
とりあえず今回は会場感想編として、フェス自体に関する感想や情報をまとめました。
観たアーティストの感想については、次回更新で書く予定です。